近年、MTGの英語表記が変更になり、
comes into play → enter the battlefield
となっていることからCIP能力=ETB能力という新参者が増えている。

MTGだけではなく、他のTCGでもCIP能力として広まっているキーワードであり、
ETBが広まることは難しいと思うのだが、
最近は更に馬鹿なプレイヤーが現れており、ITB能力という人まで現れている。
into the battlefieldの略なのだろうが、MTGにそのような表記はないし、
他のTCGでも見受けられない。

ブログなどで、知識人のようにITB能力!って声高に唱える人がいて、
同じ国内TCGプレイヤーとして恥ずかしい限り。
まぁ、それもこれも英語版を見ないMTGプレイヤーが増えた弊害だろうね。
先日、ショップで《Incinerate》と《Pyrocrasm》の区別が付いていない大学生いたからね。
うちが高校生の頃にはありえなかった現象なのだが…。

マジでゆとりって怖いなぁって思う昨今なのであった。

P.S.墨蛾起動→きらめく鷹の偶像が2/2になるって言ってたトンデモ論者は元気だろうか。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索