昨日10日は地元でWS黒リーグを調整しました。

16日に東京地区決勝があるため、本格的に力入れていく一週間になる予定です。
mixi、Twitterなどに登録している友人の大半は、
ネオスタンに出る人が多いので、調整できないのが難点だが、
地元の友人や一人回しなどで最終型に向けて調整させていこうと思います。

週末統率者戦

2012年6月4日 TCG全般
毎週土曜日に地元の友人と統率者戦。

プレインチェイスが発売したので、新規カードを採用したデッキを組んだ人もいたが、
今までとあまり変わりない感じの試合だった。

そして、相もも変わらずドランデッキの調整に勤しむ日々。
デッキはほぼ完成しているのだが、微調整と納得する動きを見守る感じ。

WS 黒リーグ

2012年5月31日 TCG全般
あと数週間後には東京地区決勝なので、
そろそろ本格的に調整する期間に入っていく予定です。

現在、2タイプのデッキが完成しており、どっちを使おうかなぁと模索しつつ、
デッキの中身をブラッシュアップしていく作業に勤しんでます。
しかし、対戦回数が恐ろしいほど少ないので、フリー対戦を増やして
プレイングも磨いていかないとダメだなぁって思ってたりします。

平日にショップ大会に参加しない人間なので、
大会レポート挙げられないので、こんな感じの中途半端な日記ですいません。OTL
近年、MTGの英語表記が変更になり、
comes into play → enter the battlefield
となっていることからCIP能力=ETB能力という新参者が増えている。

MTGだけではなく、他のTCGでもCIP能力として広まっているキーワードであり、
ETBが広まることは難しいと思うのだが、
最近は更に馬鹿なプレイヤーが現れており、ITB能力という人まで現れている。
into the battlefieldの略なのだろうが、MTGにそのような表記はないし、
他のTCGでも見受けられない。

ブログなどで、知識人のようにITB能力!って声高に唱える人がいて、
同じ国内TCGプレイヤーとして恥ずかしい限り。
まぁ、それもこれも英語版を見ないMTGプレイヤーが増えた弊害だろうね。
先日、ショップで《Incinerate》と《Pyrocrasm》の区別が付いていない大学生いたからね。
うちが高校生の頃にはありえなかった現象なのだが…。

マジでゆとりって怖いなぁって思う昨今なのであった。

P.S.墨蛾起動→きらめく鷹の偶像が2/2になるって言ってたトンデモ論者は元気だろうか。
時より、MTGのデッキ構築を考えるのだけど、
タイトルのカードがメタ的に強いのではと模索中。

特に緑絡みのデッキを作ると仮定した場合、
仮想敵のカードパーツのうち、
《Delver of Secrets》や《Pillar of Flame》、《Galvanic Blast》なんかが対象になるかなと。
また、《Gut Shot》の対策や《Champion of the Parish》、《Faith’s Shield》などの対策にも。

そう考えると、主力部隊の一端を担う《絡み根の霊》を守る手段として、
《Mutagenic Growth》だけではなく、《Mental Misstep》も採用するのはどうだろうと思う次第。

現在考案中の銀心デッキには極楽鳥が4枚入るだろうから、
青マナは掠める程度で良いため、構成的に2枚程度なら採用圏内かなぁと思いつつ、
MTGスタンダードを考える日々。
AVRが出た時の初動で、《ウルフィーの銀心》を4枚確保していたので、
《絡み根の霊》を4枚購入しました。

これで、大分緑軸のカードパーツが揃ってきたので、
新しいデッキ構築ができるかなぁって思っています。
ただし、《極楽鳥》が必要枚数見つからなかったり、
複色を白にするか赤にするかで悶々しているので、デッキ完成は当分先な気がします。

また、来月にはブシロード主催のBCF東京地区決勝が控えているので、
それに向けた調整に当てる期間が長くなり、MTGに触れる機会は減ると思いますし。
メインで遊んでいるのがヴァイスシュヴァルツ、MTGなので、
それに関することを書いていけたらいいかなぁと思っています。

【2012年5月28日現在、興味のあるレギュレーション】
・MTG 統率者戦
・MTG スタンダード
・WS 黒リーグ
・WS ネオスタンダード

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索